Uchina-Trend

うちなーから今流行の事や関心のあることを発信していきます。日々トレンドウォッチャー!

我が子

我が子誕生 病気やケガ、損害の保険はどうするか!調べた結果、、、。

我が子誕生して幸せ気分に浸っているのですが、いつまでもそうしているわけにもいかないので、子供の保険について調べてみました。

我が子誕生 病気やケガ、損害の保険はどうするか!調べた結果、、、。

子供の保険は色々とあり、ひとまず学資保険は置いといて、、、。病気やケガ、子供が人のモノを壊したりとか損害の保険がきになったので、子供がいる同級生に聞き取り調査。

一人を除き、ほとんど任意の保険は入っていないようです。コレには驚き!大丈夫?なんで?深くまでは聞いいていないのですが、この情報をふまえ自分なりにベストな状態を考えてみました!



まず、職場の人にも聞いいたのですが、コープ共済がいいよとのことで、第一候補として上がりました。

コープ共済は月額が非常に安く¥1,000で加入できます。しかも¥170追加で個人賠償保険(最高1億円)もついてくる!これはお得ですね!

■コープ共済
http://coopkyosai.coop/thinking/lineup/tasukeai/jr18/guarantee.html

と、コープ共済が最強なのは分かったところで、また色々と検索、、、。

そしたらなんと、個人賠償保険は今加入している自動車保険に付随しているではないですか!私が加入している自動車保険は東京海上日動。保険の特約で「個人賠償責任補償」が付いていました!

■個人賠償責任補償特約
http://tcon.tokiomarine-nichido.co.jp/tcon/public/tcon1304002/pamphlet/html/VTCH01DG01000.html

この特約は契約者本人だけではなく、その家族も含まれ、しかも示談交渉は、原則として東京海上日動が行い、保険金額は、国内での事故は無制限、国外での事故は1億円!

やっぱりこのような保険の内容は知っておかないとですね、、、。勉強になります。



損害保険はこれでいいとして、病気やケガの保険はどうするか。これもいいのがありました! 各市町村がおこなっている「こども医療費助成制度」

■こども医療費助成制度(浦添市)
http://www.city.urasoe.lg.jp/article.php/s20090216095436142

これは何かというと、「病気やケガにより病院等で診察を受けて医療費を支払った場合、支払った医療費のうち、保険診療分の一部自己負担金相当額を保護者に助成する制度」。

要は、医療費は市が負担しますよということですね!0~2歳まで外来・入院医療費は実質無料!凄い!一応、調べたのは浦添市ですが他の市町村でも行っているようです。

でも、ネットで調べただけなので、この「こども医療費助成制度」については今度市役所に聞きにいってみます!



今回の結論!

病気やケガの医療費は「こども医療費助成制度」を利用。
損害は自動車保険の「個人賠償責任補償特約」を利用。

とりあえずこれで様子を見ようと思います!

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(我が子)の記事
この記事へのコメント
学資保険は入れるなら早めがいいですよー
Posted by ミチノリ at 2014年06月03日 10:42
ミチノリさん
コメントありがとうございます!

そうですね。学資保険は別で考えていて、返戻率を考えて検討しているところです!
ありがとうございます!
Posted by MAX30MAX30 at 2014年06月03日 10:53
学資保険速攻でいれました。
赤ちゃんは何かと風邪を引きやすいので、近くの小児科ねリサーチはお早めに。ネットで予約できるような小児科あればいいっすね。
Posted by Hello Again at 2014年06月03日 12:20
Hello Againさん
コメントありがとうございます!

学資保険そうですね。早めに入れないと、、、。
小児科もリサーチ中です。なるべく家の近くで評判がいいところに!
Posted by MAX30MAX30 at 2014年06月04日 09:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
プロフィール
MAX30
MAX30
てぃーだブログでWebデザイナーをしています。仕事柄若干不健康なので、健康を意識してブログを書いていきます。今年の目標は猫背・巻き肩改善。
過去記事
マイアルバム
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

PAGE TOP ▲